大阪に本社を構え、京都の伏見に営業所を設けている東京・日本交通株式会社についてご紹介しています。
※同じ社名の『日本交通株式会社』は業務提携している関連会社にあたりますが、あくまでも別の会社となりますので情報の混同にご注意ください。
東京・日本交通の公式サイトにて、京都営業所の求人を確認したところ、入社祝い金に関する記載は見つかりませんでした。ただし、引っ越し代負担制度や出産祝い金などがあるため、入社祝い金に相当する金額支給が期待できそうです。
勤務地 | 京都市伏見区(京都営業所)※転勤なし |
---|---|
勤務時間 | 1乗務17時間(休憩3時間)、月12回の乗務(出勤日翌日は明番で休み)。シフトは営業所により異なる |
給与 | 乗務開始日から半年間は保障給制度で月給250,000~270,000円。総額が保証金額を上回る歩合を上げた場合は、その分を上乗せして支給。半年後以降は、月給14,4000円+歩合給(京都営業所の場合) |
資格 | 普通免許取得後3年以上(AT限定可)。21歳以上。学歴、経歴不問。第二新卒、未経験者歓迎 |
休日休暇 | 月6~7日。連休取得、土日祝休み可。隔日勤務の場合、出勤翌日は休みのため、1週間のうち出勤するのは3回以内 |
待遇 | 2種免取得費用全額会社負担、引越代最大100,000円負担、制服貸与、各種手当(深夜・服務)など |
福利厚生 | 社会保険完備、出産祝金制度・休暇制度、資格取得支援制度、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、生理休暇など |
京都をはじめ、大阪、神戸の京阪神エリアに営業所を展開している、東京・日本交通。外国人観光客も多いエリアだけに、英語を中心に各国の言語を話せるドライバーがそろっていることでも知られるタクシー会社です。
一般タクシー事業から観光タクシー、空想定額送迎タクシーなど、幅広いタクシー事業を手がけているため、ニーズに応じた求人応募がしやすいのも転職・求職者には魅力でしょう。
定年は60歳ですが、雇用延長制度によって65歳まで就業することも可能。より長くタクシー運転手として活躍することができます。
秘書検定、サービス接遇検定、なにわなんでも大阪検定、京都検定をはじめとした資格取得支援や、マナー研修、認知症サポーター養成講習、助産師講習などの社内研修も充実しており、働きながらスキルアップをはかることもできます。
東京・日本交通は、業界内でも女性ドライバーの在籍数が多いことで知られる企業。2020年までに女性ドライバーを積極的に採用することを目指しています。また、一度採用したら終わりではなく、その後のフォローアップも万全です。公式HPには女性ドライバー向けの特設ページを設けているほど、たくさんに女性ドライバーが活躍しています。サイトを見れば、いかに女性に配慮した企業なのかがうかがえるでしょう。
要問合せ
所在地 | 京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町77-79(京都営業所) |
---|---|
設立 | 1928年 |
車両数 | 218台 |
帝産タクシー
祝い金
15万円
働き方
2車3人制
▶休みがとりやすい
ヤサカタクシー
祝い金
10万円
働き方
1車2人制
▶稼ぎやすい
エムケイタクシー
祝い金
12万円
働き方
昼勤/夜勤
▶生活リズムに合わせやすい