都タクシーの公式サイトには祝い金に関する情報が掲載されていなかったため、現在都タクシーの求人情報が掲載されているエン転職を確認したところ、7~10万円の祝い金が研修終了後に支給されるという記載がありました。過去の求人情報をさかのぼってみる限り、未経験者7万円、二種免許所持者10万円と基準になっているようです。
勤務地 | 京都市南区 |
---|---|
勤務時間 | ①7:00~15:45、②18:00~2:45、③7:00~23:30 |
給与 | 月給170,000円+歩合給。その他手当として公休出勤手当・有給手当 |
資格 | 2種免許取得者、または1種免許取得3年以上(会社負担で2種免許取得制度あり) |
休日休暇 | シフト制、4週5休。年間休日数65日 |
待遇 | 賞与あり(前年度実績 年3回)、入社準備金有(規定あり)、未経験者特別優遇制度あり |
福利厚生 | 雇用・労災・健康・厚生・財形各保険完備 |
都タクシーは、京都でも五指に入る規模のタクシー会社。観光・貸切タクシーをはじめ、子育てタクシー、福祉タクシー、婚礼タクシー、観光バスなど、幅広く運輸事業を手がけています。
そんな都タクシーのタクシー運転手の求人は、若手からシニア、女性まで世代・性別を問わずに募集。一種免許しかなくても二種免許取得費用を会社が負担してくれるほか、丁寧な研修もあるので未経験者でも問題ありません。
また、無線センターとナビゲーションシステムによるサポートで目的地までガイドしてくれるため、地理に不案内でも安心して乗務できます。
アプリから注文できるタクシー配車サービス「JapanTaxi」から、車いす対応のユニバーサルデザインタクシーが注文可能となりました。その一端を担うのは、車いす対応タクシーを配車する都タクシー。都タクシーの車いす対応タクシーは、ドライバー全員が車いす対応業務の研修を受けています。
「JapanTaxi」では乗車する人の要望に応えられるよう、車いすに対応したタクシーの注文ができる機能を開発したほか、当日予約や翌日、1時間後など予定に合わせた予約機能や車種指定ができる機能を搭載。アプリ内から乗降場所や希望日程を指定し、メーター運賃まで事前に確認できるというスグレモノ。車両には「おまかせ」や「車いす対応車両」などを選択する機能が付いており、利用する人の状況に合わせて最適なタクシーを注文することができます。
京都市内を営業エリアとする都タクシーが所有する車両のうち、50台以上をアプリ内に機能対応。これにより、車いすの人のタクシー利用が大幅に活用しやすくなっただけでなく、安心安全に移動することが可能となりました。車いす対応車の指定注文は、2020年6月24日からサービスを開始しています。
京都市北区・上京区・左京区・中京区・東山区・下京区・南区・右京区・伏見区・山科区・西京区、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、木津川市、乙訓郡大山崎町、久世郡久御山町、相楽郡精華町、関西空港、大阪空港、神戸空港
所在地 | 京都府京都市南区上鳥羽塔ノ本30-2 |
---|---|
設立 | 1940年12月 |
車両数 | 406台 |
帝産タクシー
祝い金
15万円
働き方
2車3人制
▶休みがとりやすい
ヤサカタクシー
祝い金
10万円
働き方
1車2人制
▶稼ぎやすい
エムケイタクシー
祝い金
12万円
働き方
昼勤/夜勤
▶生活リズムに合わせやすい