タクシー運転手として働く際のやりがい、仕事の魅力を解説します。長く続けるためには、やりがいを見つけてモチベーションを保つことが大切です。
「ありがとう」人から直接言われると嬉しい気持ちになりませんか?やってよかった、今日も一日頑張ろう!と思える素敵な言葉ですよね。タクシードライバーは接客業でもあるので、利用したお客さまからそんな嬉しい言葉を直接かけてもらえることが多いのです。お客さま一人一人とのやりとりはタクシードライバーとして働く魅力のひとつです。
ミドルシニアお仕事ナビが2019年12月日から2019年12月19日にかけて、関東在住の113名(タクシーを週1回利用する30代から60代)を対象に行った調査によると、タクシーを利用するシーンは圧倒的に「困っているとき」であることがわかりました。例えば、目的地まで急いでいる時や目的地がわからない時、子連れや大人数で移動するときなど。そのほか、急に雨が降ってきた、荷物が重くて運べないなど、利用者側の状況はさまざまですが、「誰かの助けが欲しい」そのようなときにタクシードライバーは活躍します。
困っている状況で新設丁寧な接客をしてもらえたとき、思わず感謝したくなるものですよね。普段行っている仕事が、誰かの助けになっているとすれば、それはとても素晴らしいことではないでしょうか。そういう意味で、タクシードライバーはとても魅力的な職業だと言えそうです。
参考:ミドルシニアお仕事ナビ「「タクシー」に関する利用実態調査」(https://senior-navi.work/contents/pr/pr03/)
2020年は世界中から訪日外国人が増え、タクシー運転手のニーズもますます高まると予測されています。現在ツイッターでは、「#タクシーありがとう」のハッシュタグ付きで投稿されたタクシー運転手への感謝ツイートが注目を集めているそう。心あたたまる具体的なエピソードをチェックしたい方は必見です。
こんな台風の中仕事して、無事に旦那が帰宅できたのはタクシーのおかげ。
— うの (@r312m823k218) October 12, 2019
タクシーありがとう。
運転手さんにも家族がいる、家族が心配してる。
運転手さん達も無事に帰宅できますように。#タクシーありがとう
旦那さんへの愛情とタクシードライバーに対する思いやりにグッときますね。天候が悪い日でも家族のために仕事を頑張る旦那さんとそれを支える奥様、そんな素敵な家族を陰ながら助けることができるのはタクシードライバーとして働く醍醐味ではないでしょうか。
帰宅して、風呂った。ぷしゅ。
— たわ (@tawawan21) November 23, 2018
明日は早いので、タクシーを使って帰ってきた。(いつもか?)
今日は、特にタクシーの有り難さを感じた。
電車とバスで帰ったら、今頃帰宅だもんね。 #タクシーありがとう #タクシー利用で時間を買う
仕事で疲れてくたくたの状態で電車とバスを乗り継いで帰るのは大変。そんなとき、あっという間に自宅の前まで運んでくれるタクシーの存在は本当にありがたいですよね。早く帰宅して明日に備えることができるのもタクシーのおかげです。
間に合った!#空港まで14分 #タクシーありがとう
— haveaniceday (@haveaniceday77) June 27, 2019
皆さんもこのような経験ありませんか?空港は基本的に中心街から離れた場所にあるため、電車を一本逃すと間に合わないケースが多いもの。「このままだと間に合わない…!」なんてピンチに駆けつけてくれるタクシーはヒーローのようです。なんたって空港の前まで運んでくれますからね。
おおおお(゚o゚;;
— TeryP (@terybass) November 19, 2015
終電乗れた!
会社出て電車乗るまで10分切れたのは初めてかも。
#普段は電車+徒歩で30分以上かかる
#タクシーありがとう
#御苑トンネル空いてて良かった
この方のように、終電に乗るためにタクシーを利用する方もいるでしょう。徒歩で駅まで30分歩くのはけっこう大変です。終電にさえ間に合えば、あとは安心して電車に揺られながら帰路につけます。
気合いで家に帰れた。 #タクシーありがとう
— ロン・ハウル・アンバルギルド (@hottercolder) February 2, 2014
気合がないと帰れない、そんなときありますよね。歩けない、人混みにもまれて電車に乗る気力もない…でも、タクシーなら行き先を告げるだけで目的地まで運んでくれます。うっかり寝て乗り過ごす心配もありません。タクシー、ありがとう!
タクシー運転手の魅力の一つとして、毎日たくさんの人と触れ合えるということが挙げられます。年齢、性別、職業など様々な人の人生に少しずつ関わって垣間見ることができます。普段なら関われないようなタイプの人と触れ合うことは、人間としての成長にもつながります。
仕事に慣れて気遣いのある運転ができるようになれば、お客さんからお礼をもらうこともあるかもしれません。自分の成長を実感できて、うれしい瞬間の一つです。
色々な人の人生を垣間見ることで、話のネタが尽きないというのもメリットの一つかもしれません。友達や家族と話す際に様々な話で盛り上げられる人というのは魅力的に感じますよね。
接客スキルが付くので、仮に将来別の職業に転職しようと思ったときも選択肢が増えるのも大きなメリットです。
壇蜜サンに乗って貰ったタクシー運転手からのお便り
— Kaz-BB (@dad_wind) January 29, 2020
運「いつもラジオ聴いてます!大ファンです!今日乗って貰えた事を家族に自慢します!」
壇蜜「ありがとうございます~でも話だけだと証拠ないから…」
って彼女自分の手帳破ってサインしてくれたって
今日聴いてファンになったよ#文化放送
都心のタクシー会社に勤める運転手なら、芸能人が乗客になる可能性も十分考えられます。とくに有名な方はタイトなスケジュールで動くことが多く、人目も気になるため、公共の乗り物よりもタクシーを利用する方が多いのです。おや?と思ったら実はとても著名な芸能人だった!なんていうことも実際によくある話なんだとか。
Twitterの投稿によれば、以前、壇蜜さんからサインをもらったタクシー運転手のエピソードがラジオで話題になっていたそうです。サービス精神旺盛で思わずファンになってしまいそうですね。
芸能人にとって、移動中のタクシーは束の間のリラックスできる場所です。そのため、普段テレビでは見ることのできないような芸能人の姿を垣間見るチャンスもあるかもしれません。
毎日様々な土地を走り回るタクシー運転手は、自然と土地勘が身についてそのエリアのプロフェッショナルになっていきます。
渋滞を避ける裏道、おすすめの観光スポット、美味しいグルメスポットなどをたくさん覚えれば稼ぎやすくなるうえ、プライベートにも活かせて一石二鳥。遠方から訪ねてきた友人や親戚に、おすすめのプランを教えてあげることもできますね。
自分自身も裏道を使って通勤時間を短縮したり、事故の危険が少ない道を通ったりとメリットはたくさんあります。
タクシー運転手の給料はほとんどが歩合制です。安定しづらいというリスクはありますが、頑張って売上を伸ばせばすぐに給料に反映されるのが大きな魅力です。
サラリーマンはある程度安定しているかもしれませんが、大きな仕事を成功させて利益を生んでも、給料に反映されるのは長い時間がかかります。
毎月の給料額の目標を立てて売上を達成していくというのは、タクシー運転手として働く醍醐味と言えるでしょう。
タクシー会社に勤務して経験を積み、無事故無違反を続けることができれば、個人タクシーを開業できます。個人タクシーは更に収入を増やしやすくなります。頑張った先にさらに大きな目標があるというのはモチベーションを保ちやすくなりますね。
空いた時間に自分の好きな場所まで行けるのも、タクシー運転手という職業の魅力です。タクシー運転手というのは、基本的に出向く場所を自分で決めて行動します。具体的にいうと、空いた時間にここに行きたいから、それまではこの周辺で車を流しておこうなんてこともできるわけです。もちろん自分で売上をあげる大変さもありますが、今日一日をどのように過ごすのか、自分自身で決められるのはタクシー運転手ならでは。タクシー運転手という仕事は、主体的に動くことに魅力的に感じる方におすすめの職業です。
帝産タクシー
祝い金
15万円
働き方
2車3人制
▶休みがとりやすい
ヤサカタクシー
祝い金
10万円
働き方
1車2人制
▶稼ぎやすい
エムケイタクシー
祝い金
12万円
働き方
昼勤/夜勤
▶生活リズムに合わせやすい