勤務地 | 本社(京都市西京区嵐山西一川町8-1阪急電車嵐山駅前) |
---|---|
勤務時間 | 昼勤:7:30~16:30 夜勤:17:30~2:30 |
給与 | 要問合せ |
資格 | 普通自動車運転免許(取得から3年以上)健康な方。21~64歳くらいまで |
休日休暇 | シフト制。1車2人制 |
待遇 | 賞与年3回(3月・7月・11月) |
福利厚生 | 社会保険完備・住居斡旋あり |
嵐山タクシーの求人では、入社祝い金・入社支度金についての情報は確認できませんでした。
ただし、普通自動車第二種免許の取得に必要な費用は原則会社負担。乗務員の養成に力を入れており、通常20万円ほどかかる取得費用を全額負担してもらえます。
「親切・丁寧・安心」の声がよく上がる嵐山タクシーは、京都の観光名所「嵐山」を拠点に営業しているタクシー会社です。嵐山の地理に詳しいドライバーが大勢在籍しており、観光客が多く渋滞しがちな嵐山でも、知る人ぞ知る裏道を走って渋滞を避けてくれると定評があります。1961年創業という長い歴史があり、観光地京都で順調に実績を伸ばし続けている会社です。
普通自動車運転免許(一種AT限定可)を取得していれば応募が可能です。入社後はタクシー乗務に必要な二種免許取得の養成にも力を入れています。取得にかかる費用は、原則会社負担。二種免許取得にかかる費用がネックになっている方には嬉しい制度と言えるでしょう。
雇用の延長が上限70歳まで可能なので、長く働き続けられるのも魅力。また、タクシー会社には珍しく月に2~3回の定休日が設けられています。残業なし・有給が取りやすいなど、従業員からの評判も良く、働きやすい職場環境となっています。賞与が年3回と他の会社と比べて多い点も嬉しいポイントです。
嵐山にある本社にて随時面接を開催。健康的で働く意欲がある64歳までの方であれば、いつでも応募が可能です。乗務員の性別は問わず、女性の乗務員も随時募集しています。女性観光客が多い京都では、女性の乗務員が重宝されることもあり、乗務員にはきめ細やかで行き届いたサービスが求められています。
嵐山タクシーは観光をメインに行っており、嵐山近辺のモデルコースの走行や、時間単位での予約走行を行っています。半日、一日の貸し切りコースもあり、人とコミュニケーションをとることが得意な方におすすめの会社です。乗務員には住居の斡旋も行っているので、観光地京都・嵐山でタクシーの乗務員をしてみたいという方は、ぜひ一度問い合わせてみてください。
嵐山タクシーでは二種免許を取得する際にかかる費用を、基本的に全額負担しています。二種免許にかかる費用は、通常20万円以上。その金額を会社が負担してくれるというのは嬉しいポイント。応募自体は普通自動車運転免許を所持していれば可能。ただし、取得から3年以上の運転歴が必要になります。働きながら二種免許を取得でき、より多くの雇用の窓口を広げています。
嵐山タクシーでは3月、7月・11月の年3回賞与が支給されます。金額は会社の業績にも左右されますが、賞与の支給がない会社も多いなかで、年3回の支給は貴重だと言えます。給与や賞与は従業員のモチベーションを向上させるもの。働いた分だけ還元されるので、やりがいを感じながらストレスフリーで働けることでしょう。
嵐山タクシーの定年は60歳。再雇用は65歳までとなっていますが、最大上限70歳まで勤務を延長することも可能です。実際に勤務している方の95%以上の方が雇用延長制度を利用しており、長く働き続けたいという充実した社内環境が整っていることが想像できます。定年を超えても意欲的に働き続けたいと思っている方々にとって大きな魅力でしょう。現在、従業員の3分の2以上は中高齢者を占めており、年齢を重ねた方にとっては同世代の仲間が多く、働きやすい職場環境であると言えます。
嵐山タクシーでは、70歳まで雇用することを見越して、求人の応募条件として64歳くらいまでの方を対象としています。64歳を超える方でも、京都嵐山の地理に長けている方や、長年タクシー業務に携わっていた経験豊富な方であれば採用される可能性が充分あるので、気になる方はぜひ問い合わせてみてください。
配車アプリを導入することで、観光客の獲得を強化。営業の効率化を図るための努力をしています。アプリを利用することで、電話よりも迅速かつ確実にタクシーを手配できるため、タクシーを呼ぶ手段の一つとして配車アプリの利用が広がっています。特に、土地勘が無く、場所を明確に伝えることが難しい観光客から人気のサービスとなっています。
アプリを導入することで、乗務員側は時間や燃料の削減が可能になります。嵐山タクシーは、お客さんに快適なドライブを提供するだけでなく、乗務員が気持ちよく働ける職場環境を目指しています。
嵐山・嵯峨野・高尾近辺(お客様のご要望に合わせて案内可能)
所在地 | 京都市西京区嵐山西一川町8-1阪急電車嵐山駅前 |
---|---|
設立 | 1961年12月 |
車両数 | 55台 |
帝産タクシー
祝い金
15万円
働き方
2車3人制
▶休みがとりやすい
ヤサカタクシー
祝い金
10万円
働き方
1車2人制
▶稼ぎやすい
エムケイタクシー
祝い金
12万円
働き方
昼勤/夜勤
▶生活リズムに合わせやすい