日本交通
東京に本社を構え、京都の南に営業所を設けている日本交通株式会社についてご紹介しています。
※同じ社名の『東京・日本交通株式会社』は業務提携している関連会社にあたりますが、あくまでも別の会社となりますので情報の混同にご注意ください。
日本交通で働く人の口コミ評判
- 「働いたら働いたぶんだけ、ちゃんと収入がアップするので、稼ぎたい人にはいい環境の会社だと思います」
- 「はじめは接客も苦労しましたが、慣れてくると自分の成長を感じます。仕事がら、道を覚えやすいのもこの職業のいい点です」
- 「労働組合があるので、ボーナスなどもカットされることなく、規定通りに支給されます。乗務時間と給料を換算すると、けっこう効率のいい仕事です」
- 「労働組合があるおかげか、ボーナスは急にカットされることもなく規定通り支給されるので安心できます。自分の頑張りや残業次第で、給与は増えるし、実際の稼働時間を考慮しても収入は良いのではないかと思いますね」
- 「入社してから3ヶ月間は給料保証があり、仕事に安心して集中することができます。1ヶ月目は幹線道路を覚え、2ヶ月目はより早いルートを覚えるとともに、丁寧な接客を心がける。3ヶ月目以降は営業収入を上げるテクニックを覚えるというふうに、ステップアップできました」
- 「基本的に利用者が減るということはなく、どちらかというとタクシー需要の方が多いので、きちんとエリアを理解してさえいれば、それなりに収益をあげていくことは容易だと感じます。インセンティブ・ボーナスも、自分自身でがんばった分だけしっかりと返ってくるので、自分の手でお金を稼いでいる実感がありますよ」
- 「ここでは一日おきに勤務をする働き方をしているので、プライベートの時間をしっかり確保できるのが嬉しいポイントです。筋トレを趣味にしているのですが、時間を取れるから日本交通に就職してから持ち上げられるウェイトをアップさせられました。自分のための時間がとれる職場なので、同僚たちも趣味を充実させているイメージです」
- 「オフの日は舞台を観に行ったりなど、趣味のために時間を使えています。一般的な会社より休日は多いし、平日の休みはチケットも取りやすく便利です。同期や趣味の友人ともプライベートで会う時間があり、オンオフどちらも充実した生活が送れていると実感しています」
- 「専属業務の場合は、顧客のスケジュールに合わせて稼働するので、年末年始やGWなど大型連休でも取りやすい傾向があります。働き方は自分次第なので、平日に休みのシフトを組むこともできます。有給休暇をうまく使えば、年間100日以上休日が見込めます」
- 「タクシー業務は拘束時間が長くなりがちであるが、売上を上げるコツを掴めば難しくない。ハイヤー業務は、割り切って残業をしていけば結構良い給与になります」
- 「申請すれば繋げて連休取ることもできるので、3〜5日ほどまとめて取れることも可能です。夜勤明けは基本的に寝るだけになりますが、家に帰られるので日中に宅配便も受け取れます。一般的なサラリーマンと違って夜遅くまで働くことがないので、役所や銀行も自由に行けるのがメリットですね」
- 「ノルマは決められていないので、自分のスケジュールで仕事が行なえるのが魅力です。自分の健康面や収入を考えながら、無理せずに仕事ができます。お客様はどこにでもいらっしゃいますので、見つけるように努力すれば満足の行く収入になると思います」
日本交通を利用した人の口コミ評判
- 「全国展開している日本交通ですが、京都営業所はクラウンクラスの中型車が主流です。最近はプリウスが導入されているようですが、全車両黒塗りで重厚かつシックな感じです」
- 「海外のゲストも含めた3名の観光案内をすることになり、お酒を飲む可能性もあったので、英語での対応もしている日交タクシーに予約をすることにしました。乗務員さんの英語は洗練されていて、しっかりと名所の案内もしてくれました。ジャンボタクシーという大人数対応の車両もあるので、また利用してみたいなと思いました」
日本交通の入社祝い金・入社支度金(準備金)について
日本交通株式会社は福利厚生の一環として入社準備金を用意していますが、その金額は公表していません。タクシー求人サイト「転職道COM」に掲載されていた求人情報によると、2種免許を取得している人は10万円、養成コースは5万円が支給されるようです。
また求人サイト「タクルート」から応募した場合、3か月勤務後にお祝い金20,000円が支給されるようです。
日本交通の求人情報
勤務地 |
京都市南区 |
勤務時間 |
①7:00~17:20 ②17:30~03:50 ③7:00~00:40 ④勤務時間帯を選べる2車3人制。 ※①②は選択可、交替制も可。③④も含めて応相談 |
給与 |
固定給+歩合給+諸手当。詳細面談にて説明。
令和元年12月度給与実例/ジャンボ担当者 372930円、法人専属担当者 396862円、2車3人制担当者 485246円、夜勤務担当者 ¥464114円
|
資格 |
普通自動車免許取得後3年以上。年齢・経験不問。未経験者、異業種より転職希望の歓迎 |
休日休暇 |
月6日~9日(月1回3連休必ずあり)。2勤1休の2車3人制もあり |
待遇 |
昇給年1回、賞与年2回(7月・12月)、交通費支給、表彰制度有、マイカー通勤可 |
福利厚生 |
各種社会保険完備、慰安旅行有(希望者のみ)、事故共済制度、独身寮完備 |
転職におすすめの
京都のタクシー会社
日本交通の特徴
東京に本社を構える日本交通は、関東圏を中心に、関西エリアにも多くの関係会社・業務提携会社を展開しているタクシー会社です。
京都市内の拠点となるのは、地下鉄烏丸線十条駅からすぐにある京都営業所。日本交通の知名度とブランド力を生かし、観光客を中心に京都でも利用者の多いタクシー会社のひとつとなっています。
日本交通のタクシー運転手の求人は、他社同様、未経験でも問題ありません。自社の教習所で二種免許の取得をバックアップしているほか、「運転に自信がない」「前に運転にしてからブランクがある」という方でも、丁寧に安全運転指導。研修制度も整っているので、安心して乗務に挑むことができます。
また、勤務形態も豊富なので、自分の生活スタイルやニーズにあわせて働けるのも日本交通の魅力です。
法人利用が多く、安定した仕事量が魅力
日本交通グループは全国各地に広いネットワークを持っており、知名度抜群。そのため法人客のタクシー・ハイヤー利用も多く、安定した仕事量を確保することができます。一般観光客の減少が業界全体を圧迫する昨今、スキルを磨けば磨くほど収入アップやキャリアップにつながるのは、日本交通の大きな魅力です。
日本交通の営業エリア
京都市内ほか
日本交通の会社情報
所在地 |
京都府京都市南区上鳥羽苗代町43 |
設立 |
1928年 |
車両数 |
6,096台(連結会社、業務提携会社合計。2018年7月現在) |